岸英俊
成長STEP
入社から半年は未経験でしたので外部のセミナーに積極的に参加させて頂きました。また、先輩に同行し、監査業務や社長との打ち合わせ方法などを学びました。
半年~1年
業界の1年の流れを知りました。年末から確定申告までがとても忙しくあっという間に1年が終わったことを覚えています。
2年~3年
担当先とのコミュニケーションがだいぶ取れてきたころです。自分から積極的に節税対策などを行えるようになりました。
3年~
これまでは月次監査や決算業務などがメインでしたが、現在は念願の相続税の仕事をさせていただけるまでになりました。まだ一人ですべてを行うことはできませんが周りよりも1UPできたことに自分自身の成長を感じます。
1日の流れ
8:00出社、掃除、朝礼
9:00メールチェック、月次チェック
10:00メールチェック、月次チェック
11:00来客対応
12:00昼食休憩
13:00お客様訪問
17:00経理チェック
19:00退勤&帰宅
21:00自宅で資格試験勉強
学べたことや今後に生かしたいこと
とにかく色々な業種の社長とお話しできるので各業界の動向であったり、会社経営といくものを色々な角度から知ることができました。まだまだ未熟ではありますが、社長の良きパートナーとなれるよう日々精進したいです。
上司・先輩からの指導はいかがでしたか?
基本は自分で学び自分で調べて仕事を進めていくのですが、上司は相談しやすい雰囲気があり、忙しい時でもいつでも親身に相談にのってくれます。
求職者へのメッセージ
未経験者でも大歓迎です。ただし、社長の良き相談者とならなくてはなりませんのでコミュニケーション力が大切です。知識は後からついてきます。一緒に税理士を目指しましょう!
本多尚正
成長STEP
入社~半年
先輩に同行していただき担当の引継ぎを順次行いながら、会計ソフト、申告書ソフトの使い方や毎月の業務の流れを学びました。併せて新設法人のお客様を毎月少しづつ担当として持つことになっていき、会社設立から携わることができます。
半年~1年
12月~3月の年末調整や確定申告の時期とななりましたが、まだ、担当先もそれほど多くないので、他の先輩の仕事を手伝いながら、最低限の事を一通り覚えました。
2年~3年
新設法人として担当したお客様も規模が大きくなってきたり、担当する顧問先も増え45社程度の会社を担当する事になります。月次監査から、決算対策、申告といった一連の流れにも慣れて、担当しているお客様と信頼関係も生まれてくると思います。
3年~
引き続き45社程度のお客様を担当していますが、担当先の変更などもあり、同じ件数のお客様を担当していてもやる事は増えます。税務以外の事も、顧問先から聞かれるので、こちらでできる事と、そうでない事を選別し、できない事もどこに聞くべきかなどアドバイスをします。時間は無いですが、自分から積極的に顧問先へアドバイスなどもできるようになれば、楽しくなってくる時期かと思います。
1日の流れ
8:00出社・掃除・朝礼
9:00メールチェック、顧客への電話
10:00顧客来所 試算表交付、運転資金の融資申込に向けた打ち合わせ。
12:00昼食休憩
13:00顧客訪問 決算着地に向けた打ち合わせ
16:00事務作業 経理チェック
20:00退勤&帰宅
21:00自宅で資格試験勉強
学べたことや今後に生かしたいこと
会社の設立からお客様に携わる機会も多く、私は入社して5年ほどが経ちますが、自分の成長と顧問先のお客様の成長をリンクさせながら会社経営にかかわる事を税務に限らず学ぶことができると思います。
今後は、税務会計の知識を深めるとともに、よりよいアドバイスができるようにさらに成長していきたいです。
上司・先輩からの指導はいかがでしたか?
所長や先輩、同僚、誰にでも相談しやすい雰囲気があります。また、担当それぞれに特異な分野もあり、互いに協力しあって仕事をしています。社労士や他の仕業の方と仕事をする機会もあり幅広く知識を吸収することができます。
求職者へのメッセージ
会社の経理担当の延長線としての税理士事務所ではなく、幅広くお客様の会社経営に貢献し、顧問先と一緒に自分も成長したいという方があっていると思います。
戸山睦美
成長STEP
入社~
実際にある会社の会計資料に基づいて、入力作業をしながら会計ソフトの使い方を覚えました。また、その他の事務作業、電話・来客応対についても事務所のルールを覚えていきました。
1,2ヶ月~
会計業務を学ぶ外部のセミナーに参加させてもらったり、毎週の勉強会などにより、会計事務所としての知識を深めていきました。
2年目、4年目は育休
3年目は1年の流れなどにも慣れていたので、少し余裕をもって仕事をすることができました。
5年目~
日々の入力補助作業も経験値が増えたので、その会社ごとのルールなどに対応できるようになりました。また、担当する会社も増えたので、ステップアップさせてもらったように感じています。
1日の流れ
8:00出社 所員のお茶や来客の準備
9:00朝礼
10:00入力補助、来客・電話対応
12:00昼食休憩
13:00入力補助、来客・電話対応
17:00退勤&帰宅
学べたことや今後に生かしたいこと
事務作業にしても、税務補助業務にしても、自分の中で全般の流れについて理解できて来たので、マニュアル化できる部分は少しずつ整えていけたらと思っています。より効率よく進められるように努力していきたいです。
上司・先輩からの指導はいかがでしたか?
それぞれに担当している仕事があるため、自分が受け身の体制では何も進みませんが、分からないことや困ったことに関して質問や相談をした時には自分が知りたかったこと以上の情報を教えてくださる方ばかりです。
求職者へのメッセージ
私は2人の子供を育てながらなので、どうしても病気や行事等で休まなければならないことがありますが、所員の皆様が協力してくださるおかげで苦がなく働くことができています。お互いに気遣いと尊重し合って働いていける方々ばかりです。応募される方もそのような形で一緒に働いていけたらと思います。